「毎月ツラい…」それ、PMDDかも?心と体を整える整体ケアとは
- 整骨スタジオ
- 6月18日
- 読了時間: 3分
こんにちは、整骨スタジオ高輪泉岳寺駅前です。
生理前の不調に悩む女性は多くいますが、その中でも特に精神的な症状が強く現れる「PMDD(月経前不快気分障害)」を知っていますか?
PMS(月経前症候群)と名前は似ていますが、ちょっと違ったものになるんです。
今回は、PMDDの特徴やPMSとの違い、そして私たち整骨スタジオでできるケア方法について、わかりやすくご紹介していきます。
PMDDとは?
PMDD(Premenstrual Dysphoric Disorder)は、簡単に言うとPMSの中でも特に「心の不調」が強く出るタイプのことです。
「自分でもコントロールできないくらいのイライラ」や「ひどく落ち込む」「何をしても楽しくない」といった状態が続くのが特徴で、日常生活に支障をきたすほどでもあります。
主な症状
・強いイライラ、怒りっぽくなる
・理由のない落ち込みや絶望感
・不安感や緊張がずっと続く
・集中できない、すぐに疲れる
・眠れない、もしくは寝すぎてしまう
・食欲が爆発したり、まったくなくなったり
これらの症状は、生理の1〜2週間前から始まり、生理が始まると少しずつ治まっていくのが特徴です。
PMSとの違い
PMSとPMDDは共に生理前に現れる症状ですが、以下の点で異なります。

PMDDは、PMSの延長ではなく、別のものとして考えられます。
整骨スタジオでのPMDDケア
「毎月つらい思いをしているけど、病院に行くのはちょっと…」
そんな方にもおすすめしたいのが、整骨スタジオでのアプローチです。
1. 骨盤アプローチ
骨盤は、子宮や卵巣を支えている大事な土台です。女性の身体は、生理周期に合わせて骨盤がわずかに動いています。しかし日頃の姿勢やストレス、冷えなどの影響でその動きがスムーズにいかないと、血流や内臓の働きにも影響が出やすくなります。
骨盤の歪みや血流の流れを良くすることで痛みを改善させていきます。
2. 自律神経調整
PMDDの裏側には、自律神経の乱れがあることも多いんです。
背骨や骨盤に歪みがあると、神経の通り道が圧迫されることがあり、自律神経の伝達がうまくいかなくなる可能性があります。
骨格の歪みを調整していくことで、自律神経の交感神経(緊張モード)と副交感神経(リラックスモード)のバランスを整えていくことができます。
「ずっと緊張してる気がする」「不安で眠れない」そんな方は、自律神経調整でホッとできる状態をつくることから始めてみましょう。
3. 高濃度水素吸入
実は、PMDDの原因のひとつに「脳の酸化ストレス」や「神経の炎症」があると言われています。そこで注目されているのが高濃度の水素吸入です。水素には、体内の悪玉活性酸素を取り除き、炎症を抑えたり、リラックスを促す働きが期待されています。特に水素は、活性酸素の中でも酸化力がとても強い「ヒドロキシルラジカル(•OH)」を選んで反応し、無害な水(H₂O)に変えてくれるという特徴があります。この働きによって、酸化ストレスの軽減や神経の安定化がサポートされると考えられています。
「整体と水素の組み合わせで、今までにないくらいラクになった」と言ってくださる方もたくさんいらっしゃいます♪
自宅でできるセルフケア
整体と合わせて、普段の生活の中でもできるセルフケアを取り入れてみましょう。
・生活リズムを整える
・栄養バランスの良い食事を心がける
・軽めの運動やストレッチで血流を促す
・お風呂タイムや深呼吸でゆったり時間をつくる
もっと詳しいセルフケアのコツは、こちらの記事なども参考にしてみてください!
最後に
PMDDは、自分でもうまく説明できなかったり、周りから理解されにくかったりして、つい一人で悩んでしまいがち。
でも、ちゃんとケアしていけば、少しずつラクになっていくことも多いんです。
「これってPMDDかも?」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください!
整骨スタジオ高輪泉岳寺駅前では、女性の健康をサポートすることを大切にしています。
