筋膜リリースの効果とは?知らないと損する5つのメリット!
- 康仁 清瀧
- 3月26日
- 読了時間: 4分
「最近、肩こりや腰痛が気になる」「体が硬くなってきた気がする」「なんだか身体が動かしにくいような・・・」そんな悩みを抱えていませんか?
そういう方々にこそ「筋膜リリース」をお試しいただきたいです。
筋膜リリースを行うことで、体がスムーズに動くようになったり、日常生活での疲れ・運動不足が原因の体の不調を改善させる効果が期待できます。
今回は、筋膜リリースの具体的な効果を5つ、お伝えしていきます。
筋膜リリースの効果
1.筋肉の柔軟性の向上
筋膜リリースの大きな効果として、筋肉の柔軟性の向上です。固まった筋膜は筋肉の動きを制限させ、関節の動きが狭くなることがあります。
例えば、長時間デスクワークをしていると、肩や背中の筋肉が硬くなり、腕を上げる動作がしにくくなることはありませんか?
筋膜リリースを行うことで、筋膜が柔らかくなり、筋肉がスムーズに動かせるようになり、日常動作が楽になります。
2.血流やリンパの流れの促進
筋膜リリースには、血流やリンパの流れを良くする効果が期待できます。
筋膜を通っている血管やリンパ管が圧迫され、流れが滞ると、むくみや冷え、疲労感が生じる原因になります。特に、デスクワークが多い人や運動不足の人は、下半身の血流が悪くなりやすいです。
筋膜リリースによって筋膜のこわばりが緩和されることで、血管やリンパ管への圧迫が減り、血液やリンパの流れがスムーズになる事で、無海の軽減や冷えの解消、疲労回復に期待できます。
3.肩こりや腰痛の軽減
肩こりや腰痛も、筋膜が固まってしまうことで起こることが多いです。
長時間の同じ姿勢や運動不足によって肩や背中の筋膜が固まりやすく、肩こりや首の痛みが起きて、そのまま慢性化しやすい傾向があります。筋膜リリースを行うことで、筋肉の柔軟性が向上し、肩こりが軽減される可能性があります。
また、太ももや股関節周辺の筋膜が硬くなってしまうと・・・もうお分かりですね。腰に負担がかかって「腰痛」を引き起こすことになります。なので、筋膜リリースで腰回りの筋肉をほぐしてあげると、腰痛予防や腰痛症状を軽くできるはずです。
4.姿勢の改善
筋膜リリースは、姿勢改善の効果も期待できます。
猫背や反り腰などの姿勢のゆがみは、固まった筋膜が関係していることがあります。筋膜の癒着によって特定の筋肉が引っ張られてしまうと、姿勢が崩れてしまうのです。
また、土台である骨盤の位置がずれると、腰痛や股関節痛の原因にもなりますので、骨盤周りの筋膜をほぐすことで、骨盤のバランスが整いやすく姿勢が安定しやすくもなります。
姿勢が改善されると、見た目が美しくなるだけでなく、肩こりや腰痛の予防にもつながるため、日常的に筋膜リリースを取り入れることをおすすめします。
ただし、正しい姿勢をキープするためには、筋膜リリースだけでなく、適切なストレッチやトレーニングも重要ですよ。
5.スポーツやトレーニングのパフォーマンス向上
スポーツやトレーニングをしている方は、すでにご存知かもしれませんが、筋膜リリースはパフォーマンス向上にも役立ちます。
筋膜が柔軟になると関節の動きが広がり、体をスムーズに動かすことができるので、ランニングでは正しいフォームを維持しやすくなったり、ゴルフだと動きが広がることでスムーズなスイングが可能になります。
また、ウェイトトレーニングなど、正しいフォームを維持しやすくなることで効率良くトレーニングを行えたり、関節の動きが良くなることでケガのリスクを減らすこともできます。
まとめ
筋膜リリースは、柔軟性の向上、血流の促進、肩こりや腰痛などの症状軽減、姿勢改善、スポーツでのパフォーマンス向上など、様々な効果が期待できます。
自身で行う場合は、正しい方法で継続的に行うことで、効果を実感しやすくなりますので、日常生活や運動の一環として取り入れ、健康な身体を維持しましょう。
また、筋膜リリースを自身で行っても効果が出にくい方やより効果を上げたい方は、整体院などのプロに一度ご相談いただき、体験してみる事をおすすめします!
整骨スタジオでは、姿勢改善はもちろんのこと、お一人お一人の体の状態を検査し把握したうえで、その方に合った筋膜リリースを提供しています。
一回の施術でも、その効果にびっくりされる方が多くいらっしゃいます。
筋膜リリースに少しでも興味がある方は、ぜひ一度筋膜リリースを体験してみてください。
ご予約やご質問などお気軽にお問い合わせください!
