top of page

筋膜リリースは誰におすすめ?効果がある人・避けるべき人を徹底解説!

  • 執筆者の写真: 康仁 清瀧
    康仁 清瀧
  • 4月2日
  • 読了時間: 3分

筋膜リリースって、柔軟性アップや血流促進、肩こり・腰痛の改善、姿勢の矯正、スポーツのパフォーマンス向上など、いろんな効果が期待できるんですが、実は誰にでもおすすめできるわけじゃないんです。

今回は、筋膜リリースを受けると良い人と、逆に控えた方がいい人についてお伝えしていきます。



筋膜リリースはこんな人におすすめ!

1.慢性的なコリやハリが気になる方

長時間のデスクワークや立ち仕事で、肩こりや腰痛、首のハリが続いていませんか? これは筋膜が癒着(固まって動きにくくなること)している可能性があります。筋膜リリースでほぐすとコリやハリが取れて軽くなることが期待できます。


2.運動パフォーマンスを上げたい方

筋膜を柔らかくすることで、関節の動きが良くなり、運動時のパフォーマンスアップになります。さらに、ケガの予防や回復力の向上にも期待できます。

効率的にトレーニングを行いたい方におすすめです。


3.姿勢のゆがみが気になる方・改善したい方

猫背や反り腰などの姿勢のゆがみは、筋膜の癒着が原因になっているかもしれません。

筋膜リリースで体のバランスを整えると、良い姿勢がキープしやすくなるので、デスクワークで姿勢が崩れやすい方におすすめです。


4.むくみや冷えなどの症状に悩んでいる方

筋膜が固まると血流やリンパの流れが悪くなり、むくみや冷えの原因になってしまいます。

筋膜リリースで血行を促進すれば、手足の冷えやむくみの改善にもつながります。

座り姿勢が多い方や運動不足の方におすすめです。


5.ストレスや疲労が溜まっている方

ストレスが多いと、気づかないうちに筋肉に力が入り、肩や背中がガチガチになってしまいます。

筋膜リリースで自律神経を整えると、リラックス効果でストレス解消に役立ちます。



次に、注意すべきケースについても見ていきましょう。


筋膜リリースはこんな人は注意!

1.ケガや炎症がある方

捻挫や打撲、肉離れのようなケガの場合は要注意です。

炎症が悪化する可能性があるので、腫れや強い痛みがある時は控えましょう。


2.皮膚にトラブルがある方

皮膚の炎症やアトピー、湿疹、傷口がある場合、筋膜リリースで悪化の可能性があります。皮膚の状態をチェックして、必要に応じて医師に相談しましょう。


3.骨粗鬆症の方

筋膜リリースの中には圧力をかける場合もあるので、骨密度が低い方にはリスクがあります。特に高齢の方や閉経後の女性は骨粗鬆症のリスクが上がるため、専門家に確認をしてもらいましょう。


5.妊娠中の方

妊娠中は時期によって、筋膜リリースの刺激が子宮収縮を引き起こす可能性も。

特に腰や腹部への施術はNG!受ける場合は、専門家に相談しましょう。


6.痛みに敏感な方

筋膜リリースは、ある程度の圧をかける施術もあります。

痛みに弱い方は、強いストレスとなってしまうこともあります。

痛みを強く感じる場合は、無理せずスタッフに伝えて調整してもらいましょう。



まとめ

筋膜リリースは、慢性的なこりや姿勢の歪みが気になる方、運動パフォーマンスを上げたい方には特におすすめです。

筋膜リリースに興味をお持ちの方は、まずは簡単なセルフケアから試してみるのもいいでしょう。ただし、しっかりと効果を出したい場合は、専門家に相談するのがベストです。



整骨スタジオでは、お一人お一人の体の状態をチェックしたうえで、その方に合った筋膜リリースを提供しています。

「1回の施術でもスッキリした!」と驚く方も多いので、気になる方はお気軽にご相談ください。


執筆者の柔道整復師の写真と紹介文章

bottom of page